コンテンツにスキップ
「常識を疑え」

鶴岡市・酒田市のホームページ制作会社

Cart 0 ¥0

My Cart

  • トップ
  • 研修
  • ホームページ制作
    • ネットショップ制作
    • 集客ホームページ制作
    • ノーコードエディター付きホームページ
  • ネット広告
  • コンサルタント
    • EQ活用_コンサル
    • ワビタン式伴走支援
      • クライアント状況の把握【エフェクチュエーションとコーゼーションのアプローチ】
      • ワークショップの実施【カスタマイズされた解決策】
      • 自分事化のプロセス【一般化からの落とし込み】
      • 伴走支援【環境整備とフィードバックのカルテ】
      • 個別サポート【深掘りと常時寄り添う支援】
    • webコンサル
    • ネット広告コンサル
    • ビジネスコンサル
    • エフェクチュエーション_コンサル
  • ブログ
  • 合資会社そふと
TOP
toc
「常識を疑え」

「常識を疑え」

  • 1月 18, 2023
  • toc

目次

駅前にコンビニがない

駅前のビジネスホテルに泊まっていた神奈川県から来た友人が「コンビニってどこにあるんですか?」と、不思議そうに聞かれました。
「ありません」・・・「え!!!」

鶴岡の駅前は、都会の駅前の常識は通用しない。場所が変わると、常識が常識でなくなる。

常識には前提条件がある

駅前の前提条件「人が電車を利用するので、多く行き交う」がないのである。

常識には、その前の前提条件がないと成り立たない。

だから、鶴岡という地方に、都会の論理で駅前ビジネスを参入する所は苦戦する。

自分の実家が、鶴岡の駅前通りで食堂をしていたので、その辺りのギャップは小さい頃から感じていた。

駅前ビジネスが発揮していたのは、昭和50年頃までの「ちんちん電車」があった時までだ。

あの頃は、人は駅前を歩いていた。学生も多く、会社員も6時台、家路につく人で一杯だった。

駅前食堂の実家も、多くの人が出入りしていたものだ。

 

でも今は、人がまったく歩いていないのである。

そして、完全な車社会。

地元の人にとっては、駐車場が少ない「駅前コンビニ」は淘汰されるのである。

バランスの良い会社は潰れる

多くの会社、個人事業者も「バランスの良い会社」を目指す。

これは、自分の学んで実践しているTOC理論からは常識を崩されている。

バランスの良い会社は潰れるのである。

 

どうして?

そんな訳ないじゃないか?

TOCって何?

 

疑問を感じた人は、ちょっと私たちがやっている「たくらみ屋」をのぞいてみて下さい。

Facebook
X
PrevPrevious仕事は「引き算」から
Next本当は 違う事のおかげNext
EQ 3
PPC広告 3
RSSフィード 0
toc 5
お客様 5
お知らせ 1
エフェクチュエーション 6
セミナー 10
トピック 4
ネットショップ 2
ホームページ 7
人工知能 3
免疫マップ 2
未分類 2
研修 3
  • そふと
  • 特定商取引法
  • 返金ポリシー
  • 個人情報
  • サイトマップ
  • そふと
  • 特定商取引法
  • 返金ポリシー
  • 個人情報
  • サイトマップ

Copyright ©合資会社そふと ALL Rights Reserved

TOP
まなぶ
つくる
あつめる
よりそう
  • Phone
  • Mail
  • LINE
× Send