コンテンツにスキップ
「手中の鳥」って何?エフェクチュエーションを自分事にする夜(夜会_1回目)

鶴岡市・酒田市のホームページ制作会社

Cart 0 ¥0

My Cart

  • トップ
  • 研修
  • ホームページ制作
    • ネットショップ制作
    • 集客ホームページ制作
    • ノーコードエディター付きホームページ
  • ネット広告
  • コンサルタント
    • EQ活用_コンサル
    • ワビタン式伴走支援
      • クライアント状況の把握【エフェクチュエーションとコーゼーションのアプローチ】
      • ワークショップの実施【カスタマイズされた解決策】
      • 自分事化のプロセス【一般化からの落とし込み】
      • 伴走支援【環境整備とフィードバックのカルテ】
      • 個別サポート【深掘りと常時寄り添う支援】
    • webコンサル
    • ネット広告コンサル
    • ビジネスコンサル
    • エフェクチュエーション_コンサル
  • ブログ
  • 合資会社そふと
TOP
エフェクチュエーション
「手中の鳥」って何?エフェクチュエーションを自分事にする夜(夜会_1回目)

「手中の鳥」って何?エフェクチュエーションを自分事にする夜(夜会_1回目)

  • 8月 12, 2024
  • エフェクチュエーション

目次

昨年から開催した「エフェクチュエーションの手中の鳥」をテーマにした夜会セミナーの振り返りをしたいと想います。
最後まで読んでいただけると、きっと新しい発見があるはずです!

エフェクチュエーション、知ってるけど…どうやって使うの?

「エフェクチュエーション、面白そう!でも、どうやって自分のものにすればいいの?」 「理論はわかったけど、実際どこから始めればいいの?」

こんな声、よく聞きます。私も最初はそうでした(笑)。そこで今回、実践5回シリーズの第1回として「手中の鳥」にフォーカスしたセミナーを開催しました。

「手中の鳥」って何?それ、食べられるの?

いえいえ、食べ物じゃありませんよ(笑)。「手中の鳥」とは、あなたが今持っている「もの」のことです。スキル、知識、人脈…そう、あなたの「今」そのものです!

普通、何かを始めるときって「目標を決めてから手段を考える」じゃないですか?でも、エフェクチュエーションは逆なんです。「今の自分に何ができるかな?」から始めるんです。なんだか気楽じゃないですか?

みんなで「手中の鳥」探し!ワイワイ楽しく自己発見

さて、セミナーの目玉は「手中の鳥」探しのワークショップ。参加者のみなさんには、こんなことを考えてもらいました:

  1. 私って誰?(得意なこと、好きなこと、大事にしていることなど)
  2. 私、何知ってる?(知識や経験)
  3. 私、誰知ってる?(人脈)
  4. 余っているものある?(時間、場所、モノなど)

「えーっと、10個以上書いてください!」って言ったら、みんな「えー!」って声が上がりました(笑)。でも、書いているうちに「あ、こんなのもあった!」って感じで、どんどん出てくるんです。すごいでしょ?

参加者の声:「へぇ、私ってこんな人だったんだ!」

ワークショップ後の感想タイム。みんなの顔が輝いていましたよ!

「自分の『原点』を見つめ直した感じ。毎日の忙しさに埋もれていた『私』を発見できました!」

「『つい』やっちゃうこと、実はすごく大切なことだったんですね。新しい可能性が見えてきました!」

「最初は何も書けなくて焦ったけど、考えているうちにどんどん出てきて。自分の知らない自分に会えた気がします」

みんな、新しい自分に出会えたみたいです。私も一緒にやってみて、「へぇ、こんなこともできるんだ」って発見がありましたよ。

さぁ、あなたの「手中の鳥」を探してみよう!

今回のワークショップ、みなさんも一緒にやってみませんか?ちょっとだけヒントを出しますね。
この技法は
「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド」
八木 仁平 (著)  の本から参考にした「やりたいこと」メソッドです。

得意なこと

  • 無意識にやっちゃうこと(例:人の話を聞くのが好き)
  • 動詞で表せること(例:整理する、説明する)
  • 短所を逆手に取る(例:おしゃべりだからこそ、人をつなげられる)

好きなこと

  • 興味のある分野(例:宇宙、料理、歴史)
  • 名詞で表せること(例:音楽、旅行、猫)
  • お金払ってでも学びたいこと(例:新しい言語、プログラミング)

大事なこと

  • 将来の夢(例:世界平和に貢献したい)
  • 価値観(例:誠実さ、創造性、思いやり)
  • 尊敬する人の特徴(例:どんな状況でも前向きな姿勢)

10個以上書き出してみてください。最初は「えー、無理」って思うかもしれません。でも大丈夫、書いているうちにどんどん出てきますよ。私も「こんなのあったっけ?」って思いながら書いてました(笑)。

この作業を通じて、みなさんの「手中の鳥」が見えてくるはずです。そう、あなたの宝物リストですよ!これらを組み合わせると、きっと新しいアイデアが生まれるはず。

「手中の鳥」を知ることは、エフェクチュエーションの第一歩。自分の持ち味を知れば、どんな状況でも「よーし、やってみよう!」って思えるはずです。

今回のセミナー、みんなの目がキラキラしていて、私もワクワクしました。これから4回、エフェクチュエーションの他の原則も深掘りしていきます。みなさんも、ぜひ自分の「手中の鳥」探しをしてみてください。きっと、新しい自分に出会えるはずです!

エフェクチュエーションについて詳しく知るは、下記バナーをクリック

エフェクチュエーション_コンサル

 

Facebook
X
PrevPreviousアイディアを形にする7つの魔法:人とAIの素敵なコラボレーション
Nextエフェクチュエーションのレモネードの原則:予想外の成功を活かす起業家精神(夜会_2回目)Next
EQ 3
PPC広告 3
RSSフィード 0
toc 5
お客様 5
お知らせ 1
エフェクチュエーション 6
セミナー 10
トピック 4
ネットショップ 2
ホームページ 7
人工知能 3
免疫マップ 2
未分類 2
研修 3
  • そふと
  • 特定商取引法
  • 返金ポリシー
  • 個人情報
  • サイトマップ
  • そふと
  • 特定商取引法
  • 返金ポリシー
  • 個人情報
  • サイトマップ

Copyright ©合資会社そふと ALL Rights Reserved

TOP
まなぶ
つくる
あつめる
よりそう
  • Phone
  • Mail
  • LINE
× Send