コンテンツにスキップ
砂山

鶴岡市・酒田市のホームページ制作会社

Cart 0 ¥0

My Cart

  • トップ
  • 研修
  • ホームページ制作
    • ネットショップ制作
    • 集客ホームページ制作
    • ノーコードエディター付きホームページ
  • ネット広告
  • コンサルタント
    • EQ活用_コンサル
    • ワビタン式伴走支援
      • クライアント状況の把握【エフェクチュエーションとコーゼーションのアプローチ】
      • ワークショップの実施【カスタマイズされた解決策】
      • 自分事化のプロセス【一般化からの落とし込み】
      • 伴走支援【環境整備とフィードバックのカルテ】
      • 個別サポート【深掘りと常時寄り添う支援】
    • webコンサル
    • ネット広告コンサル
    • ビジネスコンサル
    • エフェクチュエーション_コンサル
  • ブログ
  • 合資会社そふと
TOP
セミナー
砂山

砂山

  • 5月 20, 2015
  • セミナー

目次

幼稚園の頃、
よく砂場で砂山を作っていた。

友達と競って、誰が一番大きな山ができるかが
勝負だった。

 

ある時、一歳上の子が
「砂山が出来たら、一回頂上からペッタンコにつぶして、
その上にまた砂をのせると、すごく大きい山ができるよ」
と教えてもらった。

 

実際にやってみると
普通に砂を積み重なるよりも、
一度、つぶして台形にして、より土台を広くしてから
砂を積み重ねた方が、遙かに大きな山になった。

 

幼稚園の自分は、その現象に、目がランランとなった。
「大きな山を作るには、一回つぶす」
そんな矛盾なことであることが、
幼稚園の自分には常識が覆された。

 

しばらく、競争相手の友達には
教えなかった。
一人勝ちが続いてから、
段々、友達も真似するようになった。

 

 

今、50才に近い自分がいる。

砂山理論を思いだそう。
目先の利益ばかりにとらわれないで、
大きな山になるには、
何かをつぶし、土台を大きくしていく作業が必要だ。

Facebook
X
PrevPrevious不安は文字におこす。
Nextホームページで売上が上がるの?Next
EQ 3
PPC広告 3
RSSフィード 0
toc 5
お客様 5
お知らせ 1
エフェクチュエーション 6
セミナー 10
トピック 4
ネットショップ 2
ホームページ 7
人工知能 3
免疫マップ 2
未分類 2
研修 3
  • そふと
  • 特定商取引法
  • 返金ポリシー
  • 個人情報
  • サイトマップ
  • そふと
  • 特定商取引法
  • 返金ポリシー
  • 個人情報
  • サイトマップ

Copyright ©合資会社そふと ALL Rights Reserved

TOP
まなぶ
つくる
あつめる
よりそう
  • Phone
  • Mail
  • LINE
× Send